廃棄物処理工場
2社の産業廃棄物処理工場の工場責任者から、偶然、同じような相談を受けたことがありました。まとめると、以下のような要望です。 「同じところを行ったり来たりしているんだよね。2階で処理したものが下の階に下りていくんだけど、ちょこちょこ上に行って…
導入事例 産業・一般廃棄物処理プラント※作業の監視ができる、受け入れの量の把握、対外信用のアップ、万が一の証拠映像の確保《メリット 1》 収集した廃棄物の量が本社や事務所でわかる《メリット 2》 録画した映像をパソコンに保存して活用 ・良い場面の映…
産業廃棄物処理工場に限りませんが、店舗や各営業所の防犯カメラを本社からパソコンでインターネットを通じて映像を見るのは、1拠点ずつでなくても見れます。複数の拠点を同時に見ることも可能です。また、外出先からノートパソコンやタブレット等を通じて…
最近は、重機の後方の安全対策はセンサー方式やICタグを使った方式もあります。新車の重機を導入すると、メーカーやディーラーのオプションで最初から取り付けられます。2月に続き、非鉄金属専門の産業廃棄物処理工場の別の重機にバックカメラとモニターを…
防犯カメラではないですけど、産業廃棄物処理工場の重機にカメラとモニターを取り付けました。重機の真後ろを常時映すカメラと運転席にその映像を表示させるモニターの構成です。 ESS社製バックカメラ ESS-BC30W このカメラのセットは、お客様ご自身でも…
屋外に設置する防犯カメラは、箱型のカメラをハウジングというケースに収納して設置するのが普通です。(カメラ本体が防水仕様になっている場合は、ハウジングは必要ありません) 防犯カメラハウジングセイシン製 KS-2001と箱型のカメラ 雨のしずくが映るの…
川崎の産業廃棄物の鉄スクラップの工場に行ってきました。防犯・監視カメラをつけていないのかと思っていましたら、4台付けていました。でも、ビデオレコーダーがなく、録画していません。もったいないですね。下の絵の上の図のように、カメラ4台の映像が…
廃棄物処理業様の本社にビデオレコーダーだけ納品してきました。数年前からカメラを4台付けていましたが録画していませんでした。防犯カメラを設置していても録画をしていない会社やビルはまたまだあるみたいです。下の図のように、カメラ4台と映像分割器…
工場に設置のカメラは、防犯と監視の両方を目的に導入することが多いです。防犯目的では、夜間や休日に不審者に対して犯罪抑止力を与えたり、侵入者の映像を記録するためです。監視目的は、「監視」というと、何か悪いことが起こらぬように見張るという意味…
昨日の日曜日に都内の工場の監視カメラの交換作業に行ってきました。廃棄物を破砕・切断・圧縮等の処理をしている工場です。 工場に入場してくるトラックを映したり、トラックの荷台に積まれた鉄スクラップを直径数メートルの円盤型の巨大磁石で吊り上げる…
一般・産業廃棄物処理業様の防犯・監視カメラの導入の理由当社から導入頂いた一般・産業廃棄物処理業様の防犯・監視カメラの導入の理由はざっと以下の点です。ライブ映像を重視して、録画はあまりしていない業界でした。 1. 施設内の機械の稼働状況を監視 ト…
環境関連ビジネス、特にリサイクルビジネスの増大により、一般・産業廃棄物処理施設での防犯・監視カメラの導入が進んでいます。当社でも何社もの企業の処理施設に導入させていただきました。 防犯ではなく、監視カメラ大手の処理施設では10年以上前からプ…